surface(サーフェス)をテザリングの親機にする! windowsタブレット全般
先日引っ越しをしました。前の家でフレッツ光のインターネットを契約していたのですが、引っ越しに伴い住所変更の手続きをしたところ、新しい家でインターネットが使えるようになるには2週間かかると連絡を受けました。
え?2週間ネットできないじゃん・・・
この辺りはさすがお役所仕事のNT○っという感じですね。なんで2週間もかかるんだよと正直疑問があります。
とは言え、引っ越しの2週間前に手続きをしなかった自分を悔やみ、スマホでのネットで我慢をしていました。
そこで思い出したのが、自分はsurfaceを持っており、simも契約しているので、これを親機にテザリングをすれば、家で全部の機器ネットできるじゃんと考えました。
surfaceをテザリングの親機にする
方法を調べるために、googleでまず「surface テザリング」という検索をしました。しかし、surfaceを子機にしてテザリングをする方法はたくさん記事がありましたが、今回行いたいsurfaceを親機にする記事が見つかりません。
通常すぐ見つかる気がしますが、この辺りはsurfaceの人気のなさを伺い知ることができます。。。
他にも「windowsタブレット テザリング」なども調べましたが、解決につながる記事が見つかりませんでした。
もう、いいや自分でやってみようと思いsurfaceを調べたみたところ、すぐ見つかったので方法を記載します。(結果的にはすごく簡単にできるので、誰も記事を書いていなかったのかと思われます。。。)
ちなみにosはwindows10です。
まず、パソコンの設定画面を開きます。 そして、ネットワークとインターネットを開きます。次に左のメニューからモバイルホットスポットを選択します。
ここの設定ONにすれば完了です。あとは接続したい子機からネットワーク名のアクセスポイントに接続して、画面に表示されているパスワードを入力するだけです。編集画面からアクセスポイント名称やパスワードも簡単に変更できます。
以上で、説明は終わりです。ソフトバンクのsimを使ってますが意外に快適でうれしかったです。