こんにちは。なみさです。
私の家庭では食材をCOOPで買っているのですが、COOPで素敵なビールセットを見かけました。
それがこちらのSAPPORO エビスビールの3種類セットです!
エビスビール、エビスマイスター、琥珀エビスの3種類がそれぞれ3本ずつ入っているセットです。
素敵なペアグラスが2つ付いてきます。 エビスビールはイラストは高級感が溢れていて素敵ですね。
小さめのグラスですが、缶ビールをちびちび飲むには最適なグラスです。泡とビールのバランスがよく注げるように、泡の位置に線が引いてあります。
では、ビールが集まりましたので、飲み比べをしてみたいと思います。
はじめに
まずはじめに、私がどのぐらいビール好きなのかを述べておきます。
1年間の缶ビール消費量は約180本です。毎日は飲まないのですが2日に1本は缶ビールを飲んでいます。
好きな銘柄はスーパードライ、一番搾り、ハイネケン、プレモル辺りが好きです。
特にこだわりはないのですが、御飯と一緒に飲むというよりはビール単品で飲むことが多いので、飲み口がキレのあるビールが好きです。お風呂あがりにプッシュっという感じです。
ビールの知識的なものはゼロに等しいです。美味しければ何でもいいやというスタンスで、メーカー問わずがぶがぶ飲んでます。
なので、評価はビール好きの素人目線ということをご了承ください。
ちなみに年間のビール消費量が180本とあまり多くないのは、ビール以外にもウィスキー、焼酎、ワインを飲む日があるので、それでビール消費量が少ない換算になっています。
お酒はほぼ毎日飲んでます・・・
エビスビール(通常のプレミアム)
最初は知らない人がいない通常のエビスビールです。
今回付いてきたペアグラスに注ぎます。泡の線をビールが少し超えてしまいました。
味ですが、エビスビールらしく濃い味で、独特なコクがあり美味しいです。
好き嫌いがはっきり分かれるビールですが、個人的な好きな部類です。
ジョッキでぐいぐい飲むというよりはグラスでちょっとずつ飲むのが美味しいですかね。
ビール単品で飲むというよりは、料理と一緒に楽しむ上品なビールという感じです。
琥珀エビス
次は琥珀エビス。値段は通常のエビスと同じ200円ぐらいです。
今回飲むが初めてです。ドキドキ。 おおお。色が琥珀だ。また泡のラインよりビールを入れてしまいました。きれいに注ぐのは難しい。
このビールは2006年に登場して、今年で11年目を迎える隠れた人気エビスみたいです。
ではでは、お味は!?
濃い!
これは濃い!そしてコクが強いです。
通常のエビスビールと黒ビールを半分ずつ足したような味をしています。
公式ホームページを見ると、このビールはサンマと合うとか、松茸と合うとか書かれています。
個人的な感想としてはビールの味が強すぎるので、料理とは一緒に飲めないという印象です。
とは言え、色がきれいなのと味が濃いので、バーとかで飲むと美味しそうですね。
マイスター 匠の逸品
最後に マイスター 匠の逸品。このビールは2016年に登場したプレミアムビールです。
通常のエビスは350mlの缶で200円ぐらいで購入できますが、 マイスター 匠の逸品は280円ほどする高級ビールです。
公式ホームページではエビスを知り尽くした匠によるエビスの最高峰と書かれています。
やべ、泡の線の位置を大幅にビールが超えてしまいました。
ゴクゴク、お味は・・・・
う、旨い!
まず味がいいですね。エビスビール独特のコクと濃い味を残しつつ、まろやかな風味が口に残ります。
味が濃いのですが、くどすぎないので、ぐいぐい飲むことができました。
さらに飲み口もすっきりしているので、料理に良し、ビール単品でも良しという万能ビールだと思います。
やっぱり高いだけのことはありますね。こんなに美味しい缶ビールの飲んだのは久しぶりです。
せっかくなので料理と一緒に。今回は大山の富珍餃子と一緒に頂いてみました。
おいしいもの同士の組み合わせは最高ですね。10個ある餃子が一瞬のうちにどこかに消えてしまいました。
まとめ
今回飲んだ3種類で気に入った順にまとめると。
マイスター 匠の逸品>通常エビス>琥珀エビス、
の順でした。特にマイスター 匠の逸品はこれまでに飲んだことのないような味だったので感動しました。
ただし値段が一本350mlで280円程度とお高いので、飲む機会は限られそうです・・・
SAPPOROさん!あと50円ぐらい値引きをしてください!