【画像60枚】設備充実!おもちゃ充実!大山東児童館
板橋区には子供のための福祉施設がいくつかありますが、この大山東児童館もそのひとつです。児童館というとお堅い感じで、薄暗い感じの施設を勝手に想像していましたが、実際に行ってみると職員の方も親切で、設備も充実しておりとても良い施設であることがわかりました。もっと早く行けば良かったですTT
とても良い施設だったので簡単に紹介致します。
目次
住所
場所はこちら。大山東町の線路沿いにあります。
基本情報
- 開館日 月曜日から金曜日まで
- 開館時間 午前9時から午後5時まで
- 休館日 年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 施設開放日 土曜日、日曜日、祝日の午前9時から正午まで。午後1時から午後5時まで。
※ただし、開放されているエリアは制限あり。ベビーサロンとすくすくサロンは土日は開放されていないようです。 - 公式HP 詳しくはHPにて
外観
駅からは10分程度歩きますが、そこまで遠くはないです。外観はこんな感じです。要塞のような建物ですが児童館です。
先に進むと。いかにも児童館っぽい張り紙がたくさんあります。正式名称は大山東児童館のようです。
さらに進むとバイキンマンがいます。顔の形がカレーパンマンっぽいのはここでは触れない事にします。
受付
受付は2Fで出来ます。当日利用も可能ですが、会員登録する事で毎回利用申込書を書く手続きが不要になるため、多頻度で利用する場合は会員登録をおすすめします。職員の方がとても親切なのでスムーズに手続きができます。
施設の構成ですが、子供が遊ぶ部屋は大きく4つあります。3Fにベビー用の部屋が二つ、2Fには年少さん~小学生低学年ぐらいの子供が遊べる部屋が二つあるみたいです。まずは3Fから紹介します。階段を上がります。
3F ベビーサロン
一つ目はベビーサロンという部屋です。ここは0歳の子供を対象としたプレイルームになります。結構広いので、はいはいを始めた赤ちゃんには良い運動が出来る場所です。0歳児専用の部屋となっているので、大きな子供とぶつかったりしないで安心です。
こんなでかいプールもあります。
本もありレンタルができるみたいです。これは嬉しい。1週間2冊まで。
赤ちゃん用の授乳スペースやオムツ交換スペースも用意されています。
3F すくすくサロン
先ほどのベビーサロンはマットが中心で小さい赤ちゃん向けの部屋でしたが、このすくすくサロンは少し大きくなった幼児向けの部屋になっております。広さは同じぐらいですが玩具が充実しております。
大きなすべり台と小屋の玩具があるのが特徴です。家になかなか設置できないサイズの玩具なので子供は喜ぶでしょう。
結構な大きさの小屋です。子供二人は軽く入れます。キッチンのおもちゃが隣にあり、家ごっこが手軽に楽しめます。
大きな玩具に他に、一般的な積み木やブロックの玩具もあります。
種類も多く、なかなか飽きません。玩具のショールーム的な感じになっており、お気に入りの玩具が必ず見つかると思います。
ここは図書館か!?というぐらい本も充実しております。子供向けの本以外に大人向けの育児・レシピ本もあり大人もここで時間を潰せます。今度ひとりで来ようかな・・・。
3F すくすくキッチン
2F 遊戯室
2Fには大きな子供向けの遊戯室があります。主に車の玩具がたくさんあり、部屋全体がサーキットになっています。土曜日と日曜日もこちらの遊戯室は開放されています。真ん中の仕切りは大きな子供と小さな子供の仕切りになっています。室内でも多くの安全に配慮されており安心です。
たくさんの車種があるので好きな車を選ぶことができます。ここで子供ながらに交通ルールを学ぶこともできそうです。
車とおもちゃ
車です。整列してみました。倉庫に閉まってある物を入れるともっとありますが、たくさんの車があります。
手押し車です。家だとスペースの都合でどうしても長い距離を進むことができませんが、こちらでは広い空間で練習することができます。
BANBAN号。真ん中のクラクションを押すとパホパホ音がなります。
パトカー仕様の乗り物です。背もたれが付いています。
アンパンマン号。子供が好きなアンパンの車です。ハンドルの周りにアンパンマンが付いているので頼もしい車です。
COMBI 1357号。正式な名称はわかりませんが、COMBIと書いてあります。手押し車にもなる万能タイプです。
こちらは三輪車。4種類もありました。
おもちゃも充実しています。
室内全体
オムツ交換用のベビーベッドも完備されております。
こちらも収納スペースが充実しております。
2F 小・中学生ルーム
ここは小・中学生向けの遊戯スペースになっており、主にマンガがあります。結構新しいマンガもありそうなので自分は大人ですが利用したかったですね。。
2016年9月11日追記
こちらは土日も開放対象で、この日は空いてましたので利用させていただきました。細かいおもちゃが多いので、誤飲しないように注意は必要です。マンガがたくさんあります。
ワンピース、ドラゴンボール、ドラえもんが全巻ありました。
コナンもあります。これは自分が子供の時からやっていて、当時30巻ぐらいまでは購入してましたね。途中からコナンのスピードに自分が付いていけなくなり読まなったはずです。懐かしい。。
引き出しの中にはおもちゃがたくさん格納されています。
ぴよさがしというおもちゃ。
中には新鮮な卵がたくさん入ってます。さらに卵の中にはひよこがはいってます。1歳前後の子供に人気のようです。
うわっなつかしいな!このパズル。今はこのパズルがあっても、スマホとかデジタル化されたものですもね。昔はこういうものしか遊ぶものがなくて良く遊んだものです。
ツイスター発見!盛り上がること間違いなしです。
集中力ゲーム。これは遊んだ事はないですが、面白そうです。
以上が、小・中学生ルームでした。ちなみに2Fにトイレがありますが、きれいです。
まとめ
以上で施設の紹介は終わりですが、この施設はとても良い施設です。まとめると
- 施設がきれい
とても清潔なイメージがあり子供を遊ばせても安心です。 - 職員さんがとても親切
職員皆さんはとても親切で馴染みやすかったです。 - 玩具・本・設備が充実している
子供が遊ぶために必要な設備が全て揃っています。特に3Fのベビー向けの設備は赤ちゃんと遊ぶには最高のスペースにです。家で赤ちゃんをはいはいさせたいけど、満足なスペースがない場合等にはうってつけです。
機会があれば是非利用してみてください。
追伸。
氷川児童館にも行きました。
こちらの記事もどうぞ:おもちゃと設備が充実!広めのプレイルーム有り。板橋区氷川児童館