ミニカー付きチョコはこれで決まり!MAJANI(マイアーニ)でバレンタイン!かわいいフィアットミニカーで大人・子供も魅了!
2018年のバレンタインは池袋東武のチョコレートマルシェ(Chocolat Marche)に行ってみました。
昨年までは池袋西武のチョコレートパラダイスに行ってましたが、今年は気になるブランドのチョコレートがありましたので、池袋東武に行きました。
気になっていたブランドは今回紹介するMAJANI(マイアーニ)です。
そのまま読むと「マジャニ?」と読めそうですが、「マイアーニ」と読むみたいです。
MAJANIのチョコレートにはおまけとして、ミニカーが付いてます。
ミニカー付きのチョコレートと言えば、モロゾフのワーゲンが付いたチョコレートが有名ですが、MAJANIのチョコレートには「FIAT(フィアット)」のミニカーが付いてます。
しかも、かなりの完成度の高いミニカです。
FIAT(フィアット)と言えば、ルパン三世や、シティハンターが乗っている車としても有名ですよね。MAJANIカタログを見てこれは買うしかない!と思い、今回はMAJANIのチョコレートを買ってみることにしました。
ちなみに昨年はモロゾフのワーゲンを買ってますので、こちらの記事も参考までに。
ミニカー付きのチョコレート!モロゾフ(morozoff)のバレンタインチョコが可愛い。ビートル・ワーゲンバス
MAJANI(マイアーニ)とは?
MAJANIは日本では馴染みがあまりないブランドかもしれませんので簡単に紹介します。
MAJANIはイタリアの老舗のチョコレートブランドです。
最近話題になっているBean to Bar(ビーン・トゥ・バー)すなわち「カカオの生豆」を焙煎してチョコレートを作る会社として1796年に創業されました。その後大ヒットとなったのが1911年に発売されたFIAT(フィアット)チョコレートでした。
当時FIAT社は車を富豪達に購入をしてもらうための秘策を練った結果、FIATの車の形をしたチョコレートを作って宣伝することにしました。そして、そのチョコレートとして採用されたのがMAJANIのFLATチョコレートでした。
そのまろやかでクリーミーな味と口どけの良さは、一度食べたら忘れらなくなる味・・・イタリアの富豪達も大満足の味だったとか。
今ではFIAT社もクライスラーと合併し、フェラーリ、マセラティ、アルファロメオまでを傘下に収める一大メーカーです。
ひょっとすると、ここまでFIAT社が大きくなったのもMAJANIのFIATチョコレートの影響によるものかもしれません。
そして、現在作られているFIATチョコレートも当時の味をそのまま変えずに秘伝のレシピで作られています。
つまり、MAJANIのチョコレートはイタリア上流階級お墨付きの味になっている訳です。
これは食べたくなりますよね。
MAJANIのディスプレイ
おおお、出ました。FIATチョコレート一色です!
ここまでのFIAT押し、FIAT社がチョコレートを作ってるのでは?と疑いたくなるようなディスプレイです。写真を撮ってきたので、何枚か紹介します。
まずは立派なブック型のものです。
一見、本とミニカーのセット販売に見えますが、これはチョコレートです。本が箱になってます。
水色が人気で、2月13日の時点で【カプリ】の水色が完売してました。
本を開けるとチョコレートとミニカーが入ってます。
きっと何も知らずに箱を開けた人は驚き、喜ぶでしょう。ブック型には東武限定モデルも。黒箱がカッコイイですね。
ブック型以外にも、缶にはいっているものも。
こちらにはミニカーはついていないですが、チョコレートの形はFIATです。これが元祖FIATチョコレートだと思います。
ミニカーとFIATチョコートのセット その①
ミニカーとFIATチョコートのセット その②。黄色かわいいな。
ミニカーとFIATチョコートのセット その③。白もかわいいな。
パッケージやチョコレートの種類も豊富で思わず、自分用に何個も買ってしまいそうになります。
そしてなんとも嬉しいのがこれです。
購入者には何と!FIATのキーチェーンがもらえます!!!
うおおおお、全色欲しい!!!
思わず全部買ってしまいそうになりましたが、そんな財力はないので、ひとつだけ買って帰りました。
開封して、ミニカーで遊んでみた
今回買ったのはこちらの赤のブック型です!わくわく・・・
開けてみます!!! パカっ!
おおおお、良かったー、 車入ってたー!(当たり前)
今回買ったのは赤のフォルムがまぶしいぐらい輝いている赤FIATです。
FIATの車種はFIAT500です。ルパン三世がカリオストロの城で乗っているのと同じモデルでしょう。
屋根が空いてるのがいいですね。
閉めることはできないですが、ルパンや次元のように頭を出すことはできます。ウエーイ! 子供がバスボールで当てたフィギアのサイズがちょうどよく乗ります。
車はチョロQタイプなので、後ろに引くと進むことができます。おまけのキーチェーンと、昨年買ったモロゾフのワーゲンバスとのショット。
モロゾフのミニカは観賞用の作りになっているので、タイヤもすぐ取れて子供がラフに遊ぶには向いていないですが、MIJANIのミニカ-は頑丈です。トミカと一緒に混ぜて遊んでも問題ないぐらい良くできてます。
おまけのキーチェンは小さくてかわいい。ああ全色ほしい。
商品の正式名称は「FIATチョコレート・ミニカーセット BOOK (ローザ)」です。
来年も買うかもしれないので、覚えておこうっと。あ、肝心のチョコレートですね。
柔らかめチョコレート。で指で押すと簡単にグニュっといきそうです。
フィアット・タイプ4にちなんだ4層チョコレートにも注目です。
お味は・・・
美味しい!!!!
かろやかな口どけで、噂のとおりチョコレートはあっという間に消えてしまいました。
しかし、その食べた後の豊かな香りと共に、その味が記憶に残るチョコレートでした。
まさにイタリアの上級階級のお墨付きという味です。
まとめ
最近のチョコレートは、購入者の女性目線で可愛らしいパッケージが多いなか、MAJANIは男性受けの良さそうなクールなデザイン。
さらにミニカーも大人の男性の子供心をくすぐる甘いスパイスです。
今回はブック型のローザを買いましたが、
開閉口にはマグネットが付いているので閉じた時のピタッと感が気
他にも缶ケース(大)(小)
ミニカ-の完成度についても大満足です。
MIJANIのFIATチョコレートは毎年販売してるみたいので、来年は違う色のFIATを買ってみたいと思います!!!!
バランタイン期間に買いそびれた方は、こちら(楽天)からも買うことができます。