【画像あり】大山遊座商店街にある駄菓子屋さん。ひみつ基地!祝リニューアル!レトロなゲームがたくさん。
この度大山の駄菓子屋さんである「ひみつ基地」がリニューアルしたので、早速行ってみました。
(2017年8月1日よりリニューアル)
元々ひみつ基地は遊座商店街の路地裏にお店がありましたが、なんと遊座商店街のメイン通りに移店しました。
場所はこちら。
駅から歩いて3分ほどのところにあります。ミスタードーナッツの向かいです。
ひみつ基地とは?
駄菓子屋さんと言えば、昭和風な店内であったり、古い建物を思い浮かべますが、ここのお店はアメリカンです。
雰囲気はヴィレッジバンガードのようなインテリアで、アメリカのグッズやネオンで飾られています。
とは言え、売っている駄菓子の数は豊富でいつも近所の子供賑わっております。
私も昔は頻繁に駄菓子屋さんに行ってました。
100円を持って、駄菓子屋さんに行けばたくさん買い物ができたので、何とも言えない高揚感を覚えたものです。
そんな懐かしい気持ちにもさせてくれる、素敵なお店です。
では素敵なお店を紹介します!
外装
外装に前に比べて大きな変更はないですが、入り口にはバッドマンがいます。
ちなみに以前はスパイダーマンがいました。前は駄菓子専門店でしたが、今回はバーも兼ねています。
さすがに商店街のメインどおりなので、駄菓子だけでは採算は合わないとは思いますので仕方ないですかね。
子供を遊ばせる環境としては、BARという事で不安ではありますが、駄菓子屋の時間と完全に分かれているので、駄菓子を食べている時に、酔っ払いに絡まれることはないはずです。(とは言え昼まからお酒は飲めるようにはなっているので注意)駄菓子屋の時間は平日は昼12時~18時、土日祝は11時~18時みたいです。
ひみつ基地 1F
お店に入ってすぐにおもちゃが売ってます。どれも100円以内で買えます。ついつい買いすぎてしまいそうです。懐かしいおもちゃがたくさんです。
ショーケースにはレアな人形が。アトム2万8千円です。
1Fはバーのカウンターになっています。
昼はここでジュースやフローズンを飲んで休憩ができます。
カウンター付近はBARっぽくアメリカンな感じがします。
カウンターにも駄菓子や小物が売ってます。
フローズン大は結構量が多いので、お子さんには小が無難です。
通常のカフェメニューもあります。価格も良心的な価格だと思います。
お店がバーという事もあり、ビールも売ってます。土日に来ると昼間でもここで飲んでいる人もチラホラ。
壁には映画のポスターがずらり
あたり付きのお菓子も多く、10円の駄菓子でも盛り上がります。
どれも10円~30円ぐらいと安いですね。
親切にブタメンのお湯も完備されています。
冷蔵庫にジュースも売っています。駄菓子を食べながらジュースを飲むことができます。
駄菓子はひとつ10円~30円と安いので500円も持っていけば、まさに豪遊できるでしょう。
リニューアル初日にはソフトクリームが無料でもらえました。子供も大喜びです。
リニューアルしたひみつ基地はこれで終わりではありません。さらに2階もあります!
ひみつ基地 2F
階段を上がります。少し急な階段なので、小さいお子さんは気をつけましょう。階段の途中に・・・こ、これはアイアンマン!
2Fはプレイルームになっています。
まずはこちらの卓球台です。小さい子供達で賑わっています。フーズボールもあります。
2Fには基本店員さんがいないので、小さい子供同士でケンカをしないか若干不安になります。
そして、大人も大好きなレトロなゲームマシンがあります。1回10円でプレイすることできます。
せっかくなので、ひとつずつ紹介します。
ピンポンパン。アメフトをモチーフにしたパチンコタイプのゲームです。比較的難易度は低いです。
カーレース。パチンコタイプでコインを転がしていくタイプです。結構難しいです。
こ、これはキャ○テン翼!?これはあまり見かけないレアな機種です。
国盗り合戦。デジタル制御がされているスロットです。
技術介入ができるパチンコタイプとは異なり、完全に運否天賦という感じです。
デジタルではあるけど、これも完全にレトロだよな懐かしい。
Bike Rally。シンプルなパチンコタイプのゲームです。当りが一箇所しかないので、難しいです。
キャッチボール。パチンコタイプのゲーですが、ホームイン(ゴール)までの道のりが長く、根気(金)がないとクリアできません。
インターチェンジ。高速道路をモチフーにしたパチンコのゲームです。これも力加減が難しく、難易度が高い部類かと。
レトロゲームは複数ありますが、景品はいれずれも駄菓子チケットです(20円分とか、50円分とか)
ゲーム腕を磨けば安く大量に駄菓子を手に入れることができる!?
2Fで100円は両替することができます。どれも1回10円~となっているの100円あれば充分楽しめるでしょう。イスや装飾が全体的にかわいいお店ですね。お札でできたイス。
タイヤを使ったテーブル
タイヤのイス
レーシング仕様のイス
時計もかわいいですね。seikoのfantasiaです。
実物を始めてみましたが、結構大きいですね。時間になると中の人形が動き出してライトが点灯します。
なぜかイチローのサイン入りグローブまでおいてありました。
個人的に好きなのはこちら。あれ、誰かが窓の外を見てる・・・
お、お前は!!鉄人28号!!!
まさに鉄人です。ピカピカでかっこいいです。
ちなみにお店の外からも見えるようになってますwww
以上でリニューアルしたひみつ基地の紹介は終わりです。
個人的には駄菓子やだけだった(バーがなかった)リニューアル前のお店が好きでしたが、これが新しい駄菓子屋さんのビジネススタイルになるかもしれません。
やはり駄菓子だけだと利益が出ないでしょうから、近年は駄菓子屋さんが少なくなる傾向の中、バーや違う業態のものと融合させることで場所を最大限活かすモデルが今後の駄菓子屋さんになっていくのかもしれません。
そのあたり感度の良さはさすがTARAKOグループですね。大山にたくさん飲食店を出して繁盛しているのも納得です。