2017-06-23_013051ダビマスのイベントの一つである「リーディングオーナーズ(以下ランキング)」ですが、レースで貯めたポイントを競うランキング形式のイベントです。

毎週開催されおり、期間は金曜日20時~日曜日の20時までで、その間に貯めたポイントを競います。
ランキング上位に行くほど豪華な景品がもらえるので、ダビマスの中では盛り上がっているイベントだと思います。

景品の中でも一際目を惹くのが「プレミアム種抽選券」です。

名前のとおり、プレミアム抽選(ガチャ)を引くことができる有力なアイテムです。

とは言え、有力でアイテムであるが故に、手に入れる為にはランキングで1,000以内に入らなければもらえないという入手難易度高のアイテムです。無題ランキングで1,000以内と言えば、推定で60,000ポイント前後が必要となり、G1(500ポイント)で言うと120勝近く必要になります。。。

しかし!何とか短いプレイ時間で作戦を練ることで859位にランクインすることに成功しました!!確定ちなみに、最終集計開始時では761位だったので余裕だろう。油断していましたが、結果として859位になっていました。最後まで気が抜けません。集計中そして、お目当てのプレミアム抽選券をゲットすることが出来ました。スカーレットブーケの購入権も嬉しいですね。プレゼント獲得プレミアム種抽選券は通常のガチャの画面から、抽選券を使うことでガチャを引けます。
今回は2枚入手したので、石60個分になるので嬉しかったです。
(その抽選券でガチャを引いて☆3が2つ出たのは内緒です。。。)
Screenshot_2017-05-29-20-16-44_R

短い時間でのポイントの貯め方

今回、短いプレイ時間で1,000位以内に入り、58,200ポイント貯めることができました。集計中時間が無限にあれば、もう少し貯めることは出来ますが、自分の場合はプレイ時間(1日最大2~3時間程度)と限られていたので、作戦を練って挑みました。

作戦1 とにかくG1に勝つ

まずは貯めるポイント数を少しでも多くするためにG1で勝ち続けることを考えました。
G1は有馬、JC、ダービーが700ポイント。その他G1は500ポイントなっており、200ポイントのG2や、100ポイントのG3に比べて圧倒的にポイントが大きいです。

ダビマスの中では1年にG1が22回も開催されますので、上手くいけば年間10勝(5,000ポイントに相当)はいけます。
年間G1を10勝できれば、その間にG2、G3も勝つでしょうから、牧場10年で60,000ポイントはいけます。
これなら1日2~3時間のプレイでも1,000位以内が目指せそうです。

特に次のG1はスピードB以上で距離適正が合っていれば結構勝てるので必ず出馬するようにします。

【楽勝G1】

  • フェブラリーステークス
  • 高松宮記念
  • NHKマイルカップ
  • ヴィクトリアマイル
  • 安田記念
  • スプリンターズステークス
  • エリザベス女王杯
  • マイルチャンピョンシップ
  • チャンピオンズカップ

その他、次のG1もライバルに遭遇しなければ簡単に勝てるので積極的に狙います。

【わりと簡単G1】

  • 2歳G1 阪神ジュベナイルフィリーズ、朝日杯フューチュリティステークス
  • 3歳クラシックレース
  • 宝塚記念
  • 天皇賞春・秋

レースの調整ですが、通常はオススメ調教でも問題ないですが、G1前後の時は手動調教してG1に挑みます。

また少しでもたくさん勝つためにエリザベス⇒マイルCSの連闘や、2歳G1の2連闘も有効な手段だと思います。(たまに事故りますが・・・)

もちろん、スピードB以上を継続して出すにはある程度の配合は必要になるので、作戦2として無限見事配合を考えました。

作戦2 無限見事配合でスピードA連発

強い馬を連発して作るにはいくつか方法がありますが、個人的には無限見事配合が一番簡単でかつ、ローコストで楽しみながらプレイできると思います。

無限見事配合とは、名前のとおり見事な配合を延々とループさせる配合の事です。

Ro,Neで面白血統が構成された肌馬にRo,Neで見事血統が構成された自家製種牡馬を付けていくのが簡単です。
Ro,Ne以外でも勿論できますが、Ro,Neを父、母父に持つ馬が多いことからRo,Neは圧倒的に実践しやすいです。
そして、イベントでもらえる馬を多用できることもあり、ローコストで実践できるのも無限見事配合の特徴です。牝馬リスト_Rさらにサンデーサイレンスや、Haloのクロスを多重で織り交ぜることで、まれに結構強い馬が誕生します。
俗言う多重見事配合です。

実績や、底力もそのうちALL Cとかになりますが、気にせず数が打てるのでバンバン配合していきます。
多重1_Rたまに、強い肌馬が産まれることもありますので、その場合には自家製種牡馬の父にスクリーンヒーロー(☆5)などを使って、メリハリをつけることでワクワクしながらプレイできます。
この多重見事配合ではスクリーンヒーローを使ってますが、かなりのクロス本数です。スクリーンヒーロー_R

クロスを構築する上で使いやすい馬リスト

  • ダイワメジャー
  • キングヘイロー
  • スクリーンヒーロー
  • ウォーフロント
  • アジュディケーティン

こんな感じでクロスもりもりの自家製種牡馬を作れます。

牡馬作り

そして、クロスが多くかかるタイミングでは、スピードAが結構登場します。スピードA一覧_R基本的には繰り返しループすることで、スタミナC以下が多くなってきますが、まれにスピスタAD、AEにも怪物(スピードA上位)が潜んでいる可能性があるので、細かくチェックしています。

ちなみに上記キャプチャ下段の右から2番目のAEは「高松宮記念(中京1200m)で1分4秒6」ぐらい出るので、BCでも短距離で晴れていればそこそこ勝てます。
AEだからと言って手抜きをしない方が良さそうです。

スピードA 中位~上位の可能性チェックポイント(私見)
下記条件を満たすと、割と速い馬の可能性が出てきますので大事に育てます。
ただし、いずれも育てて走らせてみないとわからないのでその点ご注意ください。

  • スピスタADで上段コメントに「海外スピード」が出ている
    さらに下段コメントに3冠が出ている(メモリ3以上しか3冠コメントは出ないですが)
  • スピスタAEで上段コメントが「将来はいくつか」が出ている
    育ててみないと分からないケースですが。駄馬の割合は多いです。
  • スピスタAC以上で、上段コメントに「海外コメント」が出ている
    育ててみないと分からないケースですが。駄馬の割合は多いです。
  • ピーク達成前の解析でスピードがAに到達している。
    さらにピーク達成後に想定体重が+4kg~+6kg増える。(6kgだとスピード上位の可能性がある)

※私個人もスピードA中位ぐらいの馬しか所持していないので、人から聞いた情報が多くはっきりとは分かりません。

無限見事配合以外で、簡単に強い馬を誕生させる方法として、ローコストなのは☆3の見事締めループです。
例)ナカヤマフェスタ×ミッキーアイル×キャプテンスティーブ×アジュディケーティング×ティンバーカントリー

この配合でもスピードAは出ますし、ランキングでポイントを稼ぐだけであれば有効ですが、
☆3だとBCで闘えるレベルの馬はなかなか登場しないため、この方法は断念しました。

やはり、ランキングでポイントは貯めつつ、BCで戦えるような馬の誕生を期待しながらモチベーションを維持するのが個人的には楽しいです。

以上で作戦の紹介は終わります。
毎週1,000位以内を目指すのはしんどいですが、10,000位ぐらいでも割と景品は豪華なので当面は毎週頑張りたいと思います。