Android音声アシスタント:Googleアシスタント vs Google Gemini Podcastが聞けない!?

AI

私はPixelスマホを愛用しており、イヤホンで音楽を聴きながら歩いて音声アシスタントに指示を出すことがあります。これまではGoogleアシスタントを使用していましたが、今回のGemini 1.5の発表を受け、Geminiを音声アシスタントとして生活で活用できるかを検証してみました。

1. Podcastを聞く

音声アシスタントを利用する際、最も頻繁に使うのがこの機能です。音声またはチャットで「今日のビジネスニュースを流して」や「○○の番組を流して」と指示をすると、Googleアシスタントは関連するPodcastや番組を自動で再生してくれました。朝の通勤時に一々探さなくて済むため、この機能は非常に便利でした。

例えば、ビジネスニュースであれば、日経電子版やヤング日経などから最新のニュースを案内してくれるため、専用アプリを起動せずに済みました。しかし、Google Geminiでは「今日のビジネスニュースを流して」と指示すると、YouTubeのリンクが多数紹介されるだけで、Podcastを直接再生することができませんでした。

2. アシスタントを切り替える方法

現在、Podcastが直接聞けないため、私は再びGoogleアシスタントを使用しています。ここでは、その切り替え方法を説明します。

Google Geminiは優れたAIですが、Googleアシスタントが提供していたPodcastの直接再生や家電操作などはまだ対応していないようです。今後のアップデートに期待しましょう。

Androidスマホの「設定」の検索バーに「アシスタント」と入力し、「アシスタントの設定」を選択します。

画面下にある「Googleのデジタルアシスタント」を選択し、使用するアシスタントを選ぶとすぐに切り替えが可能です。

3. まとめ

Google GeminiはすばらしいAIですが、Googleアシスタントができていた、podcastの直接再生や、家電操作などがまだ未対応のようですので、

今後のアップデートに期待です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました